長良川流域文化を未来につなげるプロジェクト


和傘塾がはじまります

2025年01月07日
あけましておめでとうございます。
事務局長の熊田です。2025年が幕をあけました。
仕事初めの6日は恒例の伊奈波神社と岐阜善光寺の参拝から始まりました。
小雨の中でしたので、善光寺さんの軒先をお借りしての集合写真です。
さて、これまで1年以上をかけて準備をしてきた和傘塾。
これまでの伝統工芸の世界は、師匠・弟子という関係で技術を習得してきましたが、あらたに学校形式で学べる場づくりを進めてきました。

一般社団法人岐阜和傘協会と連携したプロジェクトですが、このほど研修生の募集を開始しました。第一期生は2025年4月入塾で2年間のカリキュラムとなっています。

募集要項は岐阜和傘協会のWEBサイトからご覧いただけます。
伝統工芸に関心のある方、とにかく岐阜和傘が好きという方のご応募をお待ちしています。

あらたなアプローチで、長良川流域文化の継承に向けた一歩を踏み出します。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

支援者 70人

本プロジェクトは、ログインしてお気に入り追加や支援をすると、「活動報告」更新時に通知メールが届きます。
また、支援者による支援の申し込みが完了した時点で、凸と凹登録先が支援金の提供を受ける契約が成立するものとします。
なお、本プロジェクトは月額課金型になります。


300 円 /月

配送方法:郵送

(1) NPO法人ORGAN年次報告書

500 円 /月

配送方法:郵送

(1) NPO法人ORGAN年次報告書
(2) 長良川デパート商品(年1回)

1,000 円 /月

配送方法:郵送

(1) NPO法人ORGAN年次報告書
(2) 長良川流域の木地師・大村裕茂氏の「きのこまストラップ」(年1回)

2,000 円 /月

配送方法:郵送

(1) NPO法人ORGAN年次報告書
(2) 長良川デパートギフトセット(年1回)

10,000 円 /月

配送方法:郵送

(1) NPO法人ORGAN年次報告書
(2) 伝統工芸「水うちわ」大小1本づつ(家田紙工製/年1回)

20,000 円 /月

配送方法:郵送

(1) NPO法人ORGAN年次報告書
(2) 伝統工芸岐阜和傘(マルト藤沢商店製/年1回)