岡崎かけこみハウスプロジェクト


赤味噌作り

2025年02月27日
いつもご支援ありがとうございます。葵風の三好です。
今回は放課後等デイサービスでの活動での報告です。
療育の一環として食育に取り組んでいます。子ども食堂への参加もそのうちの一つではありますが、コロナ禍より中止していた赤味噌作りを再開しました。
別の日ですが、まずは赤味噌の歴史を少し勉強をしに、岡崎にある八丁味噌工場へ見学に行きました。
味噌樽の見学
味噌作りの日、お昼ご飯は五平餅をいただきました。
もち米を潰す作業をしました
麴や作り方の話を聞きました
みんなでコネコネ。味噌玉を作りました。
入れ物に空気を抜きながら、味噌玉を詰めていきます。
熟成させ、出来上がるまで寝かせます。
出来上がりが楽しみです。
普段、好き嫌いが沢山あっても、事業所で作ったものは食べたりするので、食育を今後も続けていきたいと思います。

支援者 9人

本プロジェクトは、ログインしてお気に入り追加や支援をすると、「活動報告」更新時に通知メールが届きます。
また、支援者による支援の申し込みが完了した時点で、凸と凹登録先が支援金の提供を受ける契約が成立するものとします。
なお、本プロジェクトは月額課金型になります。


500 円 /月

配送方法:郵送

(1) 年次報告書(年1回)
(2) 交流会・オンライン配信等へご招待(年数回)

1,000 円 /月

配送方法:郵送

(1) 年次報告書(年1回)
(2) 交流会・オンライン配信等へご招待(年数回)

5,000 円 /月

配送方法:郵送

(1) 年次報告書(年1回)
(2) 交流会・オンライン配信等へご招待(年数回)

10,000 円 /月

配送方法:郵送

(1) 年次報告書(年1回)
(2) 交流会・オンライン配信等へご招待(年数回)