今年もたくさんの活動に取り組みました!
2024年12月30日
いよいよ今年も明日までとなりました。
わくわーくでは、BOCCHIは27日(金)、Be happyプロジェクトのみんなのてらこやが28日(土)で今年の活動納めとなりました。
今年1年間、みなさまにお伝えしきれていないBe happyプロジェクトの取り組みがたくさんありました。
振り返ってみたいと思います。
*シルクルプロジェクト
おしゃべりしながら、アイロンかけや生地カットのボランティアの日が作られました。
BOCCHIの利用者や地域の親子さんなどご一緒にゆるやかに作業ができました。
イベント出店で販売したり、近隣の北九州銀行さんの支店で地域講座としてワークショップに呼んでいただいたりもしましたよ!
*Bamboo boonプロジェクト
定例の竹チェロ教室は、新しいメンバーも加わり、楽しく練習しています。
今年は新曲としてリベルタンゴをマスターしました。皆さんどんどんうまくなっていっています。
たくさんのお声かけもあり、市民センターやイベントも場面でお披露目できました。
子どもから大人までのたくさんの方に竹楽器体験と共に竹林環境についてのお話もできました。
ユース楽団もこれから活躍していきそうな予感。。
12月23日にはわくわーくの協働先である竹凛共振竹の楽団のみなさんを地元企業にお繋ぎし、リーガロイヤルホテルでの演奏が行われました。約300名のお客様に竹楽器の魅力をお伝えすることができました。
*みんなごはん☆
一風堂のラーメントラックがやってきたこと、ソーメン流しをしたこと、ドローンで上空から参加者を撮影していただいたこと、など子どもも大人もたくさん楽しみました。
活動を知った、地域の様々な方からお米やお菓子、お野菜などの寄付がたくさんありました。
*KAMIKURUプロジェクト
KAMIKURUプロジェクトはDX化にも取り組んでいます。
来年度にむけて、システムがつくられていきます。ここにもまたIT系の若いSEさんが心強い協力者として参加して下さることになりました。 KAMIKURU2.0として充実していきます。
*みんなのてらこや
あたらしいお友達の参加もありました。
始まりから年月が経ち、2年生は5年生に 6年生はなんと受験生!
28日ギリギリまで 協働の地球交遊クラブさんと『場』を開きました。
最後の日は、ボランティアさんの方が多かったかな 笑
秋には、防災を意識してテントを張る経験をしたり、こころの大切さを学ぶお勉強もしましたよ。
*<ピカピアノ
磨いたピアノのひとつは、門司海峡ミュージアムに設置されました。
お披露目会の前日、夕陽を浴びながら仕上げにいきました!
*オリヒメぷろじぇくと
くるくる店舗やバザー出店で活躍しました。
今回の目玉は、北九州大学地域創生学群のゼミのみなさんが、オリヒメを大分観光に連れて行ってくれたこと! 温泉地を学生の案内でまち歩きしました。温泉気分を味わうことができるようにパイロットはわくわーくにいながら足湯体験をしましたよ。 ココクルクリスマスイベント時には来場者にもオリヒメ目線がわかるようにプロジェクターでつないで楽しみました。
*おいしい輪☆ぷろじぇくと
おいしい輪☆ぷろじぇくとの参加企業さんや団体さん、個人の方々にもたくさんお届けさせていただきました。 おいしい輪☆ぷろじぇくとのInstagramページでメッセージのやり取りをするお客様もできたきました。
そうして、新しいBe happyプロジェクトの企画がたちあがりました!
『COCORiNOVE』 くるくるスペースがもっともっと充実していきます。
詳細はまた改めて!!
みなさまどうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
2024年の活動の一コマ