どんな障碍があっても大丈夫、京都府ショートステイプロジェクト


★法人全体での研修会を実施しました★

2025年06月18日
皆さま、こんにちは。

去る5月24日(土)、私たち法人全体での研修会および懇親会を開催いたしました。

こども未来が立ち上がったのは2019年8月のこと。
あれから約6年、私たちは少しずつ歩みを進め、2020年4月には小規模保育園「こどもみらい園」を開園。さらに2023年4月には放課後等デイサービスSunny、同年12月にはSunny訪問看護ステーションを立ち上げ、現在では3つの事業所を運営することができています。

私たちの支援の幅が広がってきたことを日々実感する一方で、改めて感じているのは、京都市における医療的ケア児や重症心身障害児とそのご家族を支える社会資源が、まだまだ圧倒的に不足しているという現実です。

今回の研修会では、理事長より法人の沿革とともに、立ち上げ当初から変わらぬ「想い」が語られました。困難を抱えながらも懸命に子育てをされている当事者の方々の日常に耳を傾ける中で、改めて、日々の支援の質を高めることはもちろんのこと、私たちが関わるすべての方々に“笑顔”でいてほしいという思いを強くしました。

これからは、京都の医療的ケア児・重症心身障害児の皆さんが、安心して利用できるショートステイ施設の開設に向けて、本格的に動き出します。

一歩一歩、確実に。

私たちはこれからも、子どもたちとご家族の「未来」をともに支えていきます。

NPO法人こども未来
重心型放課後等デイサービス Sunny
管理者 新保 英典
今後のこども未来の発展計画についても、理事長からお話がありました。

支援者 4人

本プロジェクトは、ログインしてお気に入り追加や支援をすると、「活動報告」更新時に通知メールが届きます。
また、支援者による支援の申し込みが完了した時点で、凸と凹登録先が支援金の提供を受ける契約が成立するものとします。
なお、本プロジェクトは月額課金型になります。


500 円 /月

配送方法:郵送

(1) 活動報告メール(週1回程度)
(2) 年次報告書

1,000 円 /月

配送方法:郵送

(1) 活動報告メール(週1回程度)
(2) 年次報告書

2,000 円 /月

配送方法:郵送

(1) 活動報告メール(週1回程度)
(2) 年次報告書

5,000 円 /月

配送方法:郵送

(1) 活動報告メール(週1回程度)
(2) 年次報告書
(3) 施設見学(ご希望をお聞きし、ご相談の上、決定します)

10,000 円 /月

配送方法:郵送

(1) 活動報告メール(週1回程度)
(2) 年次報告書
(3) 施設見学(ご希望をお聞きし、ご相談の上、決定します)