みんなで創るミライの学校プロジェクト


不登校でなくても、自分が選ぶ場所を学びの場としたい

2023年05月20日
元子ども家庭庁準備室室長の谷内繁さんと、子ども家庭庁参与の辻由紀子さんが、箕面こどもの森学園に見学にきてくださいました。

由紀子さんが、そのときの様子をとてもわかりやすくまとめてくださっていますので、ぜひお読みください。
こちら



箕面こどもの森学園では、高学年クラスで、こども基本法について学んでいて、お二人に直接声を届けたいという子どもたちが、質問したり、お願いをしたりしました。

私たちからも、不登校児童生徒に適応される学校外での学びが、選択登校(不登校でない)の人にも適応されるようにしてほしいというお願いをしました。

今は、「学校に行きたいのに行けない」人が、学校外の学びの場で学ぶことが認められていて、最初から「学校には行かない」とした人たちは、不登校児童生徒とは、見なされていないのです…




「子どもの声を聴く」ということは、聴きっぱなしではだめで、聴いたことを受けとめて、どうカタチにするかが大事で、カタチにできないものは、カタチにできない理由を伝えて、そこからさらに、対話につながっていくといいと思います。


子どもたちに意見を言わせっぱなしにして、聴きっぱなしにならないためにも、大人のあり方が問われていると思います。
その「こどもの声を聴く」ためにどうすればいいのかを、こちらの「こどもまんなか 学び場づくりプログラム~こどもの声を聴くために~」でお伝えします。

ご関心のある方は、ぜひ。 詳細は、こちら


こどもの声を聴く学校は、全国に少しずつ増えてきています。
今日は、そんな学校の一つ、ヒロックの蓑手章悟さんのお話をお聞きします。
無料でご参加いただけますので、ぜひ~!!
詳細は、こちら

(藤田)

支援者 114人

本プロジェクトは、ログインしてお気に入り追加や支援をすると、「活動報告」更新時に通知メールが届きます。
また、支援者による支援の申し込みが完了した時点で、凸と凹登録先が支援金の提供を受ける契約が成立するものとします。
なお、本プロジェクトは月額課金型になります。


500 円 /月

配送方法:郵送

(1) 活動報告メール(週1回程度)
(2) 年次報告書
(3) オンラインイベント招待

1,000 円 /月

配送方法:郵送

(1) 活動報告メール(週1回程度)
(2) 年次報告書
(3) オンラインイベント招待

3,000 円 /月

配送方法:郵送

(1) 活動報告メール(週1回程度)
(2) 年次報告書
(3) オンラインイベント招待
(4) 学校見学2名様

10,000 円 /月

配送方法:郵送

(1) 活動報告メール(週1回程度)
(2) 年次報告書
(3) オンラインイベント招待
(4) 学校見学5名様