
![]() |
2023/12/15
うっすい
想いのこもったお金が「巡る」ことが大切だなぁと思っています。本プロジェクトがこれから広がっていくこと、楽しみにしています。 |
![]() |
2023/12/15
そのなお
木村さんの活動、微力ながら、絶賛応援いたします。 |
![]() |
2023/12/14
山の奥さん
これからのお金の循環ですね。応援してます |
![]() |
2023/12/14
chie
日本のソーシャルビジネスの資金調達を支えるソーシャルバンク・コミュニティ、素晴らしい取り組みだと思います!応援しています! |
![]() |
2023/12/14
多賀俊二
地域金融機関の社会課題への向き合い方は、この数年見違えるようです。 志ある地域金融機関の方々と市民・企業・行政などの各セクターとの連携で、社会的金融の大きなうねりを作る一助に、今回のプロジェクトがなればと思います。 |
![]() |
2023/12/14
みなみ|WAFCA
仲間になります! |
![]() |
2023/12/14
かたさん
エコシステム型の真に役立つ支援のあり方を模索する取組を応援します |
本プロジェクトは、ログインしてお気に入り追加や支援をすると、「活動報告」更新時に通知メールが届きます。
また、支援者による支援の申し込みが完了した時点で、凸と凹登録先が支援金の提供を受ける契約が成立するものとします。
5,000 円
配送方法:メール
10,000 円
配送方法:メール
25,000 円
配送方法:メール
50,000 円
配送方法:メール
100,000 円
配送方法:メール
200,000 円
配送方法:メール
これから!のリソース小さめのNPO法人が、資金調達のためただでさえ少ない労力や時間を費やし、挙句結果も✖️なのは辛いし、熱意も一気にダウンですね。
地域おこしの活動のための資金繰り、公庫よりその地域の銀行で、というのはわかります。小さな法人の成果が社会へ還元されるはずで、それが担保や保証の代わりになればいいのに。。社会還元が遅めでも少なめでも、その法人の勉強代ということで勘弁してもらえたらいいのに。。
でもそれはやっぱり融資でなく寄付なんでしょうね。。寄付あつめ、大変です。
お金(税金含む)を動かす時の手続きの煩雑や重複は、社会で作ったはずの信頼証明が公有されてない、活かしきれていないことや、みんなが標準で知るべき知識の不足も関係ありそうです。
小さなオフィスでスピーディーに大きなことができて、それをみんなが知っている状態になればいいですね。木村さん、頑張って!