「ソーシャルバンク・コミュニティ」発足プロジェクト


SBC発足プロジェクト:マンスリーレポート(2024年8月)

2024年09月12日
ソーシャルバンク・コミュニティ(SBC/※)呼びかけ人の木村真樹(合同会社めぐる)です。

2024年3月のマンスリーレポートでも紹介しましたが、今の日本でソーシャルビジネス支援をがんばっている金融機関のひとつは、「政府系」の金融機関、特に「日本政策金融公庫」だと思います。日本公庫は毎年、ソーシャルビジネス関連の融資実績を公開し、件数も金額も右肩がりで推移しています。
出所:日本政策金融公庫「ニュースリリース」 (2024年5月30日)
では、「民間」ではどうか。2024年6月のマンスリーレポートでご紹介した、日本初のNPO向け融資商品をリリースした「労働金庫」の他、東では「西武信用金庫(本店:東京都中野区)」、西では「コミュニティ・バンク京信(本店:京都府京都市)」が牽引してきたと感じています。コミュニティ・バンク京信の榊田理事長と西武信金の髙橋理事長に、SBC発足を呼びかける「呼びかけ人」をお引き受けいただいたのも、そんな背景がありました。

発足に向けてそれぞれとお話を進めていると、お二人が一度もじっくりお話したことがないことがわかりました。そこで、今年の「信用金庫社会貢献賞」会長賞を受賞した京都・QUESTIONで、お二人になかよくなっていただく機会をつくらせていただきました。
左から高橋理事長、木村、榊田理事長。QUESTION8階のコミュニティキッチン「DAIDOKORO」でランチを一緒につくりました
そして、この日生まれた取り組みのひとつが「SBC発足記念イベント」です。それまでは考えてなかったのですが、2024年11月20日(水) 午後に東京・中野(オンラインあり)で開催することになりました。特にSBC発起人338名のみなさまには、まずはご予定いただけるとうれしいです。参加者募集が始まり次第、ご案内させていただきます。

以下、SBC発足プロジェクトの2024年8月マンスリーレポートをご紹介します。


※「ソーシャルバンク・コミュニティ(SBC)」とは

地域金融機関における「組織的(本部・営業店の役職員一人ひとりが)」「継続的(異動や世代交代があっても実践し続ける)」ソーシャルビジネス支援の定着に向けたプラットフォーム。ドイツ・オランダの教育研究機関「Institute for Social Banking」をモデルに、2024年9月の発足を予定。SBC発足を呼びかける「呼びかけ人」は次の4名。
・榊田隆之(コミュニティ・バンク京信 理事長)
・髙橋一朗(西武信用金庫 理事長)
・鵜尾雅隆(認定NPO法人日本ファンドレイジング協会 代表理事)
・木村真樹(合同会社めぐる 代表)


●1:今月の動き

先月に引き続き、本プロジェクト発足後にコミュニケーションしてきた地域金融機関等のみなさまに、訪問調査の報告と、SBCのビジョン(ありたい社会像)・ミッション(SBCの果たす役割)・アクション(事業内容)案等をお示しし、意見交換を行っています。

また、今月は前述の通り、SBC呼びかけ人の榊田さん、髙橋さん、木村の三者が京都に集い、SBCのことはもちろん、相互の理解を深める機会をつくることができました。

8月27日(火) には発足準備会の第5回を開催し、SBCのロゴや説明資料、参画方法等を対話しました。現在、SBCの会則案がほぼ確定し、発足時からの参加を想定する各金融機関で最終的な社内確認を進めています。
左からヨーロッパの訪問調査へ一緒に行った京信の脇さん、高橋理事長、榊田理事長、木村
●2:今月の訪問先・対話先

2024年8月に、本プロジェクトに関して訪問・対話した地域金融機関等のみなさま(敬称略・50音順/個人の組織名を含む)は以下の通りです。

・九州労働金庫
・コミュニティ・バンク京信
・西武信用金庫
・但馬信用金庫
・玉島信用金庫
・新潟県労働金庫
・株式会社日本政策金融公庫


●3:今後の「ソーシャルビジネス(SB)×地域金融機関」に関する取り組み

木村が参画する、SBCのテーマでもある「SB×地域金融機関」に関する今後の取り組みを以下にまとめました。お申込やご紹介をよろしくお願いします!

◆9月25日(水) 19:30-21:30@オンライン:組織課題解決ワークショップ@オンライン・第23回
⇒今回のゲストは、北海道帯広市で医療的ケア児者を支援するNPO法人U-mitteです。
https://deco-boco.jp/projects/view/65

◆10月17日(木) @オンライン:SBC呼びかけ人・榊田隆之&髙橋一朗発起人限定講演会
⇒本プロジェクトのリターンで50,000円/100,000円をご支援いただいたみなさまには、9月4日に時間帯等をメールでご案内しています。

◆11月20日(水) 午後@東京・中野:ソーシャルバンク・コミュニティ発足記念イベント
⇒現在、企画を進めています。参加者募集が始まり次第、ご案内させていただきます。

◆11月30日(土) 組織課題解決ワークショップ・第24回:現場訪問ツアー@北九州
⇒昨年の参加者満足度は9.5点(平均/10点満点)と好評だった「組織課題解決ワークショップ」のリアル開催です。今年は11月30日(土) に北九州で開催します。
https://deco-boco.jp/projects/view/68

◆JPBVソーシャルビジネス支援プログラム「WILL」2024@オンライン
⇒地域金融機関職員等によるソーシャルビジネスビジネス事業者への伴走支援が、2024年7月から始まっています。本プログラムの進捗は下記URLの【レポート】をご覧ください。
https://jpbv-social.theblog.me/

◆西武信用金庫:地域・社会課題解決ビジネス応援融資「S-wish(スウィッシュ)」
⇒木村は2024年5月から西武信用金庫のSBアドバイザーを務めています。現在、SB事業者を応援する融資商品の第6回募集期間中です。
https://www.shinkin.co.jp/seibu/business/loan/s_wish.html

現在の支援金額 3,365,000 円

支援者 325人

残り時間 終了

本プロジェクトは、ログインしてお気に入り追加や支援をすると、「活動報告」更新時に通知メールが届きます。
また、支援者による支援の申し込みが完了した時点で、凸と凹登録先が支援金の提供を受ける契約が成立するものとします。


5,000 円

163 人

配送方法:メール

(1) 活動報告メール送信
(2) SBCサイト名前掲載(小/テキスト)
(3) SBC発起人証送付(PDFファイル)

10,000 円

142 人

配送方法:メール

(1) 活動報告メール送信
(2) SBCサイト名前掲載(小/テキスト)
(3) SBC発起人証送付(PDFファイル)
(4) ドイツ訪問調査発起人限定報告会当日資料&レポート送付

25,000 円

5 人

配送方法:メール

(1) 活動報告メール送信
(2) SBCサイト名前掲載(小/テキスト)
(3) SBC発起人証送付(PDFファイル)
(4) ドイツ訪問調査発起人限定報告会当日資料&レポート送付
(5) ドイツ訪問調査発起人限定報告会ご招待(24年5月開催予定/オンライン・アーカイブ配信あり)

50,000 円

10 人

配送方法:メール

(1) 活動報告メール送信
(2) SBCサイト名前掲載(小/テキスト)
(3) SBC発起人証送付(PDFファイル)
(4) ドイツ訪問調査発起人限定報告会当日資料&レポート送付
(5) ドイツ訪問調査発起人限定報告会ご招待(24年5月開催予定/オンライン・アーカイブ配信あり)
(6) 呼びかけ人・榊田隆之&高橋一朗発起人限定講演会ご招待(24年7月開催予定/オンライン・アーカイブ配信あり)

100,000 円

5 人

配送方法:メール

(1) 活動報告メール送信
(2) SBCサイト名前掲載(中/ロゴ可)
(3) SBC発起人証送付(PDFファイル)
(4) ドイツ訪問調査発起人限定報告会当日資料&レポート送付
(5) ドイツ訪問調査発起人限定報告会ご招待(24年5月開催予定/オンライン・アーカイブ配信あり)
(6) 呼びかけ人・榊田隆之&高橋一朗発起人限定講演会ご招待(24年7月開催予定/オンライン・アーカイブ配信あり)

200,000 円

0 人

配送方法:メール

(1) 活動報告メール送信
(2) SBCサイト名前掲載(大/ロゴ可)
(3) SBC発起人証送付(PDFファイル)
(4) ドイツ訪問調査発起人限定報告会当日資料&レポート送付
(5) ドイツ訪問調査発起人限定報告会ご招待(24年5月開催予定/オンライン・アーカイブ配信あり)
(6) 呼びかけ人・榊田隆之&高橋一朗発起人限定講演会ご招待(24年7月開催予定/オンライン・アーカイブ配信あり)